Main menu:

Site search

Categories

2023年3月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Tags

Archive for 'お知らせ'

2021.3.6.春そば作り体験(3日目)

今日の体験作業はそば畑と菜園の耕運機掛けを行った。昼は皆さんが持ち寄った旬の食材を天ぷらで楽しんだ。薪で炊いた羽釜ご飯と味噌汁で会食 歓談。そばの家の上にある桜も蕾を膨らませて春の開花が待ち遠しい。

2021.02.20春そば作り体験初日

春そば初日はそば畑の土作りを行いました。
天気も良く 肥料をまいてから耕運機掛けをして 石拾いを行いました。
作物作り用の畑も耕運機掛けをして石拾い かなり多くの石ころが出ています。
菜の花畑の菜花を摘んだり 水場近くでクレソンを摘み サラダの食材にしました。
昼は 薪で炊いた羽釜ご飯と猪カレーで楽しく会食しました。
気持ちいい一日でした。

2021年 春そば作り体験 参加者募集

春そば作り体験 参加者募集
西条市には450年の歴史を有する素晴らしい自然の棚田があります。
春の息吹を感じながら 種まきから始める【春そば作り】を体験してみませんか?
毎回 薪で炊いた羽釜ご飯とみそ汁で会食します。地産の食材での調理も楽しみましょう。
収穫後は、参加回数に応じてそば粉をお渡しします。
□開催日程

2/20(土) 草引き、耕転、施肥、菜の花摘み(昼食はいのししカレー)

2/27(土) 草引き、耕転、菜の花摘み(ドラムカン釜でピザ焼き)

3/6 (土) 耕転,石拾い,菜園手入れ (天ぷら)

3/20(土) そばの種まき、草引き(ピザ焼き,天ぷら)

4/17(土) 竹の子掘り,そばの間引き,里芋、山芋の準備(釜飯)

5/1 (土) 竹の子掘り,草引き、里芋植付け(竹の子調理会食)

5/29(土) そばの刈取り(ソーメン流し、おにぎり、かき氷)

6/5 (土) 脱穀、唐箕通し・(ソーメン流し、おにぎり、かき氷)

6/20(日) そば打ち食事会(市内公民館で開催予定)

□参加費 ¥3,000(全日程含めての費用)※小学生以下は無料
□体験場所 西条市千町の棚田 ※小雨決行
□集合場所 西条市トリム公園駐車場に毎回8:30集合
□持参品 お米一合、おかず一品、飲み物
□問い NPO法人 西条加茂蕎麦くらぶ
090-4331-6067 川又 ken-river@netsurf.ne.jp
※SMS,LINEで申し込みOK 住所、氏名、年代を明記

H23/6/20 アサヒビール㈱様より ご寄付をいただく

 

授与式

嬉しいお知らせです。
 
6/8に連絡をいただき
 アサヒビール㈱(以下 アサヒB)様から西条加茂蕎麦くらぶに
 ご寄付をいただくことになりました。
 アサヒBが行っている社会貢献活動によるものです。
 
6/9 四国工場に出向き 以下の説明を受けました。
 
 ”アサヒグループ社員が生産・営業拠点近隣のゴミ拾いや各NPO団体と協働した
 社会貢献活動などのボランティア活動をすることにより 貯まった
 「エコマイレージ」ポイントをもとに算出した金額を、当該地域の
 社会貢献活動に寄付することを目的とした活動 ” という主旨により
当くらぶがアサヒB本社の決済をパスしました。
6/20 四国工場での授与式の写真を添付します。
我々の活動が評価されたものとして 
そば作り事業などに有効に活用させていただきます。
ありがとう ございました。
 

H23年6月4日 焼き畑

くらぶ有志が集まり 焼き畑を行いました。消防にも事前に連絡し バケツに水も準備。
風もほとんど無く絶好の焼き畑日和です。今年開墾した3枚目のそば畑は枯れ草も多く よく燃えました。例によって羽釜ごはんとみそ汁で野外の昼食は最高でした。6月11日はそば打ち教室です。9-12時 西条公民館で開催。

9/26 第151回石鎚水源の森活動

黒瀬ダム取水湖の森の草の下刈り作業、アサヒビール四国工場との共同作業です。
時間は9時30分~13時
昼食弁当支給
問い合わせ、東予流域林業活性化センター
西条市いしづち森林組合内
詳細問い合わせ先 
電話 0897‐55‐0880まで

神津カンナのエネルギートーク

 主催 にいはまエネルギー・環境クラブ
 場所 リーガロイヤル新居浜
 日時 9月17日 木曜日 13時30分~16時
      (会場は13時から)
 定員 300名(無料)整理券必要
 申し込み先  四国電力新浜支店 総務課
 

巨樹とのふれあい(木と遊ぶ休日)

 巨樹にふれあい、自然を五感で感じるネイチャーゲームをたのしんでみませんか?
主催:西条市環境サポーター  協力:西条市
募集人員:30人 (無料) 森林環境税活用
場所:伊曾野神社
日時:9月12日 午前9時30分~11時30分
問合せ先:西条市環境衛生課環境計画係
       電話 0897-52-1221

第149回石鎚水源の森活動

 8月29日 土曜日、開催します。加茂蕎麦啓ちゃんも参加します。
集合場所:新居浜市滝宮公園頂上駐車場
時 間:午前9時30分~午後1時(雨天決行)
作業内容:下草刈り
参加者へのお願い
 ①服装 長袖作業服・長靴又は作業靴・雨具
 ②携帯品 水筒・カットバン・タオル・手袋・健康保険証
 ③現地貸与品 ヘルメット・作業用具
 ④現地支給弁当
連絡先:東予流域林業活性化センター 事務局
     電話 0897-55-0880

つくってみませんか?蕎麦作り体験・・・・7/5

平成21年度蕎麦作り体験事業を行います。

 
 
 蕎麦作り体験 説明会 

2009.7.5.

☆説明会 次第

  1.代表者 挨拶

  2.スタッフ紹介

  3.NPO法人 西条加茂蕎麦くらぶ について(趣旨書を紹介)

  4.蕎麦作り体験について

    千町の棚田の自然を感じつつ 蕎麦の種まきから収穫 蕎麦打ちまでを体験していただきます。

     年末は我が家で年越しそばをお打ち下さい。

日  程

体験作業名

8/16 日
(自由参加)
草刈り 土起こし 

8/23 日
 体験日
種まき(自然観察会の小学児童も参加します)

9/13 日
 体験日
草取り

10/11 日
 体験日
蕎麦の花 観賞会

11/1  日
 体験日
収穫 稲木干し

11/29 日
 体験日
脱穀

唐箕通し
(自由参加)

12/20 日
 体験日
蕎麦打ち・食事会(加茂公民館にて開催します)

  5.連絡事項


集合時間
AM9時


集合場所
トリム公園 駐車場 点呼後 各自の車にて千町に移動

車で来れない方は連絡ください。


参加費用
前納お願いします。

※途中参加については1回 1,000円

参加回数に応じて 収穫後のそば粉の配布を配慮します。


準備物
汚れてもよい服装、長靴、帽子、タオル、着替え、健康保険証

水やお茶は各自で持参ください。

弁当は自由。体験作業後PMは棚田周辺を散策します。自由参加です。


イベント
作業前に記念写真を撮ります。


天候
小雨決行・大雨中止


欠席連絡
必ず 3日前までに連絡ください。

高橋啓一 090-4780-8036

  6.体験作業時間
9時~12時 現地解散

  7.その他 注意事項


現地駐車はスタッフの指示に従ってください。


けがをした時は救急箱を準備しています。


もしものために 普通傷害保険に加入しています。


近くに病院は無いため 市街地病院まで20分かかります。


トイレは千町集会所(誓願寺)と西条農高の簡易トイレを利用ください。
 
 
 
 

連絡は事務局高橋まで090-4780-8036